沖縄 ウチナーグチ 沖縄方言

■"ウチナーグチ"=沖縄方言■

ウチナーグチをちょっぴり勉強してみよう!
標準語 沖縄方言
こんにちは はいさい(男性)はいたい(女性)
はじめまして はじみてぃやーさい
いらっしゃいませ めんそーれ
元気 がんじゅー
ありがとう にふぇーでーびる
いただきます くゎっちーさびら
ごちそうさま くゎっちーさびたん
お願いします うにげえさびら
なんですか? ぬーやいびーが?
わかりました わかやびたん
おつかれさま たいみそーちー
ごめんください ちゃーびらさい
さようなら ぐぶりーさびら
いきが
いなぐ
とぅじ
うーとぅ
息子 いきがんぐゎ
いなぐんぐゎ
わん
標準語 沖縄方言
友達 どぅし
仲間 しんか
家族 やーにんじゅ
兄弟 ちょーでー
子供 わらばー
おいしい まーさいびーん
まーす
砂糖 さーたー
さとうきび うーじ
いくらですか ちゃっさやいびーが
どこですか? まーやいびーが?
ちぶる
美人 ちゅらかーぎー
恋人 うむやー
おしゃべり ゆんたく
やさしい ちむじゅらさん
愛しい かなさん
頭がいい でぃきやー
強い人 ちゅーばー

■使ってみようウチナーグチ■

なんだか外国語のようにも聴こえるウチナーグチ(沖縄語)。
会話の中にちゃっとした受け答えや語尾に使うと、にわかにウチナーンチュに変身!
沖縄方言
沖縄オバァの"カメーカメー"攻撃?!
沖縄では、お年寄りなどが、 これもあれも食べなさいといって次から次へとごちそうをだしたりすることを“カメーカメー口撃”といいます。
もう満腹なのに、カメーカメーと迫ってくるオバァの口撃をかわすのもこれまた大変・・・。
なんくるないさ?
だいじょうぶ!なんとかなるよ!と、最近、脚光を浴びる方言のひとつです。
英語のテイクイットイージー!スペイン語のケセラセラみたいな感じです。
道路が混んでて遅刻しそうでもイライラしない、あせらない“なんくるないさ?”です!

だからよ!なんでかね!
ウチナーンチュが会話の間で、なんとなく的確な答えに困った時や、 曖昧なニュアンスの時に常用するのがコレ!強いていえば“まったくほんとにね?”と 相手に一応、同意しているというのが基本です。
会話の中にちょっとした受け答えや語尾に使うと、にわかウチナーンチュに変身!
「今日も暑いね?」「だっからよ?。なんでかね?」。
あいっ!でーじ!
あらっ!あれっ!の代わりに“あいっ!”を。
とっても、すごく、たいへんの代わりに“でーじ”を使ってみましょう。
これだけで、会話がでーじうちなーんちゅみたいになります。
「あいっ!おばぁ、このパイナップル、でーじおいしそうだね?」

?サー
 会話の語尾に“サー”を付けるとぐんとウチナーグチの雰囲気が出ます。
「昨日、内地から来たサー」「この沖縄そばでーじ、おいしかったサー」この時、語尾はあげましょう。

沖縄方言
カリー!
 居酒屋さんに入ってビールや島酒で乾杯する時、“カンパ?イ!”と言わず、“カリー!”と言ってみましょう。
隣りの地元の人もびっくりするはず。地元の人でもツウしか使わない乾杯の言葉です。
かりゆしウェアのカリーといっしょでおめでたい言葉です。本土でも流行らせてみましょう。

■コレが読めたら沖縄ツウ!■

沖縄にはこんな不思議な読み方をする地名や、本土にはない名字もいっぱい!
あなたはどのくらい読めるかな??
沖縄的地名
地名 読み方
東風平 こちんだ
今帰仁 なきじん
保栄茂 びん
具志頭 ぐしちゃん
奥武山 おうのやま
為又 びいまた
勢理客 じっちゃく
大工廻 たくじゃく
南風原 はえばる
安謝 あじゃ
沖縄的名字
名字 読み方
仲村渠 なかんだかり
阿波根 あはごん
我如古 がねこ
喜屋武 きゃん
瑞慶覧 ずけらん
東江 あがりえ
謝花 じゃはな
嘉数 かかず
上江洲 うえず
照屋 てるや

■食堂やレストランのメニュー。コレってナニ?!■

「ジューシー」
果汁たっぷりのジューシー?ではございません。沖縄風炊き込みごはんのことです。

「てびち」
豚足のこと。豚の皮ごと輪切りにブツ切りされたコラーゲンたっぷりの美容食!

「ぐるくん」
ぐる君ではありません。沖縄の県魚タカサゴです。から揚げにして骨までパリパリ食べます。

「チャンプルー」
野菜や豚肉などをごちゃまぜにした炒め物の総称。ゴーヤーや野菜、 豆腐、フー(麩)などいろんな種類のチャンプルーがあります。

「うっちん」
ウコンのことです。自動販売機でも“さんぴん茶”(ジャスミンティー)と並び、 人気の県民飲料の“うっちん茶”。二日酔いに効くとされコンビニや薬局ではウコンの栄養剤も人気です。

沖縄の豆知識
沖縄の豆知識
二対でワンセットですよ?!
沖縄の赤瓦の屋根の上にちょこんと鎮座しているシーサー(獅子)。 本土の神社で見かける狛犬や唐獅子などと同じく、 ルーツは遠くシルクロードから海を渡ってやってきた 古代オリエントの獅子だといわれます。 沖縄では、シーサーは、集落や家々の魔除け、 守護神、福を招く縁起物として昔から親しまれてきました。 魔除けといっても、災難を跳ね返す(除ける)のではなく、 このシーサーがいったん飲み来んで悪いものを消化してくれるのだそうです。 (ん?、奥が深い!)お土産屋さんに行くと、 玄関用の本格的な立派なものから、 愛らしい表情の卓上サイズのものまでさまざまな種類が売られていますヨ。
沖縄の豆知識
な?んか得した気分!
沖縄の自動販売機を見るとそのほとんどが110円。 地域によっては100円だったりするので、 120円を入れてチャリ?ンとおつりが戻ってきてびっくりする人も多いかも。 98年5月から110円になりなんとそれまでは100円だったのだそうです。 本土では120円がポピュラーなのにこれはいかに‥‥。 なんでも、ウワサによると、沖縄は本土に比べ、電気代が安いからという説もあり。 メーカーさんによれば沖縄は水道の水がおいしくないでの自販機の飲み物がよく売れるため、 値段が110円のままでも採算がとれるからというコメントもありました。 果たして真相はいかに…。商品構成も沖縄らしく、 地元飲料メーカーの“さんぴん茶”や“ゴーヤー茶”“シークヮーサージュース” なんかも普通に買えるのがうれしいですよネ。
沖縄の豆知識
赤い髪のやんちゃ坊主「キジムナー」
こちらもシーサーと並び、沖縄のお土産屋さんへ行くとよく見かける 不思議なキャラクターのひとつ。いたずらっ子のようなキジムナーは、 いうなればガジュマルなどの沖縄の木に宿る、 木の精霊のこと。地域によって呼び名も異なりセーナやブナガヤとも言われます。 赤毛のやんちゃ坊主のような風貌で、人に悪さをしたりすることもあれば、 逆に人を助けてあげたりすることもあるのだとか。 森や山に入って耳を澄ましてみたら、もしかするとキジムナーに出会えるかもしれませんネ。 でも、ウチナーンチュでもキジムナーに会ったという人はなかなかいません。 山や木が開発で減ったせいでしょうか‥‥。
沖縄の豆知識
親御さんは大変ですね?!?
沖縄のお年玉事情は、本土とは一風違っていて、 割と中身の金額が控えめなのだとか‥。 本土では、家族や親戚など近い範囲で配るのがほとんどですが、 沖縄では、親戚が多い上に、知人の子供や、 近所の子供にも配るところが今だにあったりするため、 中身より数を必要とされるのだそうです。 そのため沖縄でのお年玉の相場は千円が主流です。 また、冠婚葬祭行事の多い沖縄では、お祝儀や香典の数もハンパではありません。 ウチナーンチュの自家用車のダッシュボードには、 お祝儀袋や香典袋が常備されています。これ、ホントです。
沖縄の豆知識
1年の行事は旧暦で! 沖縄の企業からもらうカレンダーや沖縄手帳には必ず旧暦がのっている。 これはウチナーンチュにとってはとても重要な事、 1年の行事を旧暦で行っているからである。例えば、正月、彼岸、お盆等全て旧暦である、 もちろん沖縄独特の行事も全て旧暦である。スーパーを見てみると良く分かる、 旧正月セールや旧盆セールなど本土ではないセールが登場してくる、 一般の沖縄の家庭では旧暦の正月やお盆などの方がメインなのである。 行事前は市場など一斉に活気づくので、また違う沖縄の雰囲気が味わえるかも!
沖縄の豆知識
琉球チックなカジュアルウェア!
沖縄の“かりゆしウェア”はハワイのアロハシャツの沖縄版ってとこでしょうか。 紅型やエイサー、沖縄の花にヤンバルクイナ‥‥。 ありとあらゆる沖縄がデザインされています。 沖縄では夏場はほとんどの会社が男女ともにかりゆしウェアがユニフォーム状態。 最近では冠婚葬祭用もあります。お値段も高価なものから、 スーパーで手に入るお手頃なものまでいろいろ。今度の夏はぜひかりゆしウェアで出勤してみるのもいいかも!