ハロー
台湾出身の江(コウ)です![]()
今回も多くの探検家が集まりましたので、
事前説明を行って、
涼しい洞くつへ行きたいと思います![]()








気合を入れて、
最初の集合写真を撮りました![]()


入口は通常コースと同じ場所ですが、
途中で探検ルートに切り替えします![]()







そして、探検ルートに辿り着いた![]()
![]()
ヘッドライトを点灯して、
未整備の探検ルートへGO
GO
GO![]()







最初の探検エリア、
天井は夜空のような綺麗です。
銀色の粒や金色の粒がたくさん~![]()
その正体は
探検家の中で![]()





例の場所にて
鍾乳石の名前を復習します![]()
ヒント:ツララ、タケノコ、ハシラ…などなど







次、地下水エリアへ入ります![]()
水が濁ったら、道が見えないので、
足元要注意![]()
ちなみに、地下水が一番深い場所で
グループの写真タイムも![]()
![]()














天井も徐々に低くなりました。
大人はしゃがみながら歩いてました![]()








今度、天井が一番低い場所へ挑戦![]()
約90cmの高さ… 子ども探検家は楽々![]()



















中間スポットにて
休憩を挟んで真っ暗体験を実施![]()
体験後、
人数の増減もなかったので、
本当に良かったです![]()
![]()
![]()



こちらから、綺麗な場所を案内しました![]()
ストロー鍾乳管がたくさん密集して、
天井の一面が真っ白![]()
自然の不思議を感じる場所です![]()








再度、地下水に入りますが、
壁側にサンゴ礁のような鍾乳石「マイクログール」がたくさん。
水の流れで出来た鍾乳石なので、
波の形が見えます![]()
![]()
![]()
![]()



せっかくなので、
最後の天然プールにてグループの写真タイム![]()
![]()










出口付近、コウモリが出迎えてます![]()
![]()
多くのコウモリが飛び回ってますので、
映画のような雰囲気![]()
ちなみに、食虫のコウモリですが、
その名は「オキナワコギクガシラコウモリ」![]()


今回は「オオウナギ」の子どもを発見![]()
現在は約18cmの長さですが、
大きくなると約2メートルに成長します。


探検終了前、無事脱出の証拠写真を撮りましたが、
逆光で見えづらい…![]()
本当に申し訳ございません。
探検お疲れ様でした![]()


今回の地底旅行はいかがでしょうか![]()
是非いい思い出になれるように![]()
ご参加ありがとうございました。
案内人:江 / 當山 でした![]()












