紅型工房

世界にひとつしかない、自分だけの紅型を染めてみませんか。
500年の歴史を誇る沖縄の伝統的な染色。 「紅」は色全般を指し、「型」は様々な模様を指すと言われています。東南アジア、中国、日本の影響を受けながら、沖縄の自然・風土を取り込み、色鮮やかな染め物として発展してきました。

こんな作品がつくれます。
(左)コースター・1,080円・所要時間:20分
(右)ティーマット・1,200円・所要時間:30分

(左)紅型エコバック・1,800円・所要時間:50分

紅型体験の所要時間は5分〜50分。 体験の様子は動画でもご紹介しています。
職人が丁寧に指導しますので、小さなお子様から大人まで初心者でも楽しめる体験メニューです。 旅の思い出に、大切な人へのお土産にぜひご利用ください
喜屋武家について

紅型工房は喜屋武家にあり、琉球王朝時代の沖縄を感じながら染め体験をお楽しみいただけます。建物もぜひゆっくりご鑑賞ください。
●建造年 明治後期
●建築様式 木造家屋/木造平屋建/瓦葺
●建築面積 118.38m(36坪)
八重瀬町(旧具志頭村仲座)から移築
