~鍾乳洞を飛びまわるコウモリの謎にせまる~
コウモリ観察会 in 夜の玉泉洞

コウモリ観察会in玉泉洞

鍾乳洞に生息するコウモリは一体どんな暮らしをしているのでしょうか?
観察会ではコウモリについて楽しく、わかりやすく解説し、コウモリ探知機をつかってコウモリの話し声も聞いてみます。
はたしてどんなおしゃべりが…?
さらに今年は、参加記念として「蚊」スタンプのワークショップも実施!
コウモリが1日に食べる蚊の量にちなんでポストカードまたはハンカチに「蚊」スタンプを押して、自分だけの観察記念品を作ります。
整備された玉泉洞を歩くので、子どもも大人も気軽に参加できます。
飛びまわるコウモリたちと涼しげな水の音がこだまする夜の玉泉洞をお楽しみください。
観察会を通して人とコウモリ(自然)との共生について関心をもっていただければ幸いです。

開 催 日2025年 8/2(土)・8/9(土)・8/10(日)・8/16(土)・8/30(土)
時  間18:15~20:30
開催場所おきなわワールド(玉泉洞)
受付方法前日17時までに要予約 ※定員各日15名
料  金大人2,000円 / 小人(5~14歳)1,000円
お問合せTEL:098-949-7421(おきなわワールド)

※小学生以下は保護者同伴でご参加ください
※台風など荒天時は観察会を中止にすることもございます。

【観察会スケジュール】

18:15      おきなわワールドチケット売場集合
18:15~19:00 コウモリについてのお話し、ワークショップ
19:00~20:00 玉泉洞内でコウモリの観察
20:05~20:15 帰り道でオオコウモリの観察
20:20~20:30 観察会のまとめのお話し・解散

【講師】

キミのコウモリレベルは?

田村常雄氏
コウモリ研究家
東洋蝙蝠研究所 元職員

【コウモリについて】

オキナワコキクガシラコウモリ

鍾乳洞で観察するのは、ピンポン玉ぐらいの大きさの「オキナワコキクガシラコウモリ」。
小さな昆虫などを食べています。

沖縄で夜によく見かけるのは「オオコウモリ」。翼を広げると1メートルほどになる大型のコウモリです。果実や花の蜜を主食としています。

コウモリ探知機(バットディテクター)

コウモリ探知機(バットディテクター)を使って、コウモリのおしゃべりを聞いてみよう!

【イベントチラシ】

コウモリ観察会チラシ表

「コウモリ観察会」の様子はコチラ!

DEE-okinawa「夏の夜長にコウモリ観察会」(2019年)

「おきなわワールド」で撮影した画像の無許可での商用利用は禁止します。
TOP
WEB
前売チケット
料金・
営業時間