沖縄の工芸

今日は旧正月です

あけましておめでとうございます!

今更? と思った方もいるかもしれませんが、本日1/29は旧暦1/1、旧正月です!
沖縄では、旧正月の文化が残っていて、新暦・旧暦どちらもお祝いするところもあります。

1/1だけではなく、

旧暦1/2は、「ハチウクシー」仕事始めの日
旧暦1/7は、「ナンカヌスク(七日の節供)」 雑炊を作って仏壇や火の神に供える日
旧暦1/16は、「あの世の正月」で、一族そろってお供え物を持ってお墓で歓談し、祖先の霊をなぐさめます。宮古・八重山地方では盛んに行われます。

といろいろな正月行事があります。(他にもいろいろあります)。

本日の最高気温13℃! とても冷え込んでいます。

上江洲家と旧上里家では、旧正月の仏壇飾りをしていますよ~。。

沖縄独特のお供え物には、かまぼこや豆腐、豚肉など9種のおかずを詰めた重箱「御三味(うさんみ)」や、炭を昆布で巻いた「炭昆布」などがあります。「御三味」は正月だけでなく、清明祭やお盆などさまざまな行事に登場します。パイナップルなど、果物をたくさんお供えするのも沖縄ならではです。

床の間には、鏡餅や生花をお供えします。
三線も床の間に飾る文化があり、日本は刀・中国は筆・沖縄は三線を飾るともいわれています。

2/3頃まで飾りつけをしていますので、ぜひお越しの際はお立ち寄りください。

ピンクワールド in 玉泉洞♥️前のページ

ビール醸造家が審査する品評会「ジャパンブルワーズカップ2025 」でOKINAWA SANGO BEER KÖLSCHが3位入賞次のページ

ピックアップ記事

  1. ✨南の島の洞くつ探検2024 予約受付に関して✨

関連記事

  1. 沖縄の工芸

    昔ながらの豆腐作り体験 ご参加ありがとうございました!

    2024年10月12日、城下町エリア「上江洲家」で、秋の特別企画「昔…

  2. 沖縄の工芸

    2023年の干支!「卯」柄商品&体験

    ハイタイ!今年も残すところあとわずか、新しい年、2023年が…

  3. 沖縄の工芸

    3月4日は三線の日♪

    ハイタイ~今日、3月4日は語呂合わせで「三線の日」となっています。三…

  4. 沖縄の工芸

    ハロウィン限定体験&商品

    ハイタイ~琉球王国城下町から、ハロウィン限定体験・商品のご案内です!…

  5. 沖縄の工芸

    昔ながらの豆腐作り体験を開催します!

    ※定員に達しましたため、ご予約受け付けを終了いたしました。1…

  6. 沖縄の工芸

    おきなわ体験大学 開催中!

    ハイタイ~世間はもう夏休みでしょうか?おきなわワールドには、連日たく…

最近の記事

PAGE TOP