こんにちは、台湾出身の江(コウ)です![]()
蒸し暑い沖縄の夏~![]()
海だけではなくて、
地下に涼しい洞くつがあります![]()
早く入洞したいですが、
安全のため、事前説明を![]()
![]()
















準備完了![]()
出発前の集合写真を撮りま~す![]()
![]()
では、洞くつへLET’S GO![]()






最初、通常コースと同じ入口から進入![]()
![]()







途中で、探検ルートへ切り替えます。
原始の洞くつの環境のため、
岩場~要注意
頭上の鍾乳石~要注意
水の中の足元~要注意….大変![]()





















ちなみに、探検ルート入口付近、
天井が星空のように綺麗です![]()
金色の粒 と 銀色の粒 は何かな~![]()
![]()
















そして、例の場所にて
鍾乳石の名前を復習します。
まだ覚えているかな~~![]()
ヒント:つらら、タケノコ、ハシラ…などなど



















これから、地下水エリアに入ります![]()
![]()
![]()
周りの風景を見る余裕がありますか![]()
水が深い場所の深さは約100㎝、
子ども探検家~がんばれ![]()













水がたくさんなんですが、
天井も低くなってます![]()
背中にも鍾乳石、要注意![]()









少し休憩後、
天井が低い場所へ挑戦![]()
今度は大人探検家が大変![]()
![]()





















全員がクリアしましたので、
皆様が待望した「真っ暗体験」を実施![]()
体験後、人数は変わりませんよね
(笑)


そして、後半戦に参ります~![]()
一列で出発進行![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()








鍾乳石はいろな出来方があるので、
形も異なります~
本当に興味深いです![]()








次、ストロー鍾乳管をたくさん密集の場所を発見![]()
まさに「ストローだらけ」![]()
白くて綺麗な場所です。
自然の不思議を感じる場所~



再度、地下水エリアへ![]()
![]()
こちらにはサンゴ礁のような鍾乳石..
「マイクログール」がたくさん。
水の流れで出来た鍾乳石なので、
水流の波の形をみえます![]()
![]()
![]()
![]()
![]()










せっかくなので、
水の中で各グループの写真も撮りました。
ちなみに、水温は18度でひんやり![]()
![]()
![]()













出口付近、
コウモリを発見~
その名は「オキナワコギクガシラコウモリ」
食虫のコウモリです
小さくてかわいい![]()


また、トカゲモドキも発見![]()
写真はお尻しか撮れてません…
その名は「クロイワトカゲモドキ
」
写真のどこにいるかわかりますか![]()
![]()

探検終了前に
無事脱出成功の証拠写真を撮りました![]()
ちょっと逆光で見えづらいですが…![]()
すみませんでした![]()

皆様、ほぼ全身が濡れてますので、
お疲れ様でした![]()
![]()

今回の地下探検、
皆様のいい思い出になりますように~![]()
ご参加ありがとうございました。
案内人:江 / 嘉数 でした![]()












