ハロー~ 台湾出身の江(コウ)です![]()
天候にちょっと懸念ですが、
無事で探検催行できてよかったです![]()
今回は少人数の探検隊で洞くつへGO![]()
でも、安全のため、
事前説明は必ず行います![]()




そして、ガジュマルという木の前に
出発前の集合写真を![]()
![]()


涼しい洞くつへ移動![]()
入口は通常コースと同じ場所なので、
一般のお客様から少し異様な目線が…![]()
![]()
![]()







玉泉洞の鍾乳石がたんくさんで、
集中してる場所は約2万本あります。
ちなみに、
数量多さは沖縄の鍾乳洞の特徴![]()

探検ルートに辿り着いたので、
ヘッドライトを点灯して、探検スタート![]()
![]()




天井には金色や銀色の粒が非常に多い、
夜空のような綺麗です![]()
銀色=水分ですが、
金色=キン….
詳細は![]()

探検エリアは未整備の場所にあります。
通路の岩場、頭上の鍾乳石、地下水中の足元…などなど、
すべて要注意です![]()
![]()
![]()






いきなり、面白い鍾乳石を紹介します![]()
丸くて白い形で名前は「ケイブパール(洞くつ真珠)」![]()

今回は地下水エリアへ進入![]()
![]()
水温が18度でひんやりです![]()









では、水が一番深い場所へ挑戦![]()
水深が胸元くらいに来てますので、
皆様、がんばれ![]()
![]()
![]()
![]()






水にある岩を登る時もあります。
頭はヘルメットがありますが、
背中は本当に気を付けて![]()


そして、天井が低い場所もあります![]()
![]()
約90cmの高さで大人が大変![]()







中間休憩スポットにて真っ暗体験を実施![]()
また、各グループの写真撮影を![]()
![]()




地下水の勢いで流れて来た「クモさん」を発見![]()
真っ暗の洞くつ中、頑張って生きていました![]()

次、後半戦に参ります![]()
最初は天井が低い部分もありますが、
これからは広い空間![]()








こちらの鍾乳石、
先端の部分は落ちましたが、
成長は続いてます。
興味深いですね![]()

なんと、珍しくカニ
を発見しました~
「モクズガニ」らしいです![]()


再度、水に入りますが、
写真にある霧のような物は水分です![]()


皆様は何をみているでしょうか![]()
![]()


実はこちらに大量のストロー鍾乳管が集中![]()
細くて白い鍾乳管で、
まさに「ストローだらけ」~~![]()
![]()

探検再開~
今度、狭い通路の両サイドに
水の流れで出来た鍾乳石「マイクログール」がさくさん。
波もしくはサンゴ礁のような形です![]()
![]()
![]()
![]()






せっかくなので、
天然のプールにてもグループの写真タイム![]()
![]()
(いつもここで、暑い地上に戻りたくないな~と思う….
)








探検出口付近、コウモリもたくさんいますが、
「トカゲモドキ」もいました![]()
![]()
今回の探検家は本当にラッキー![]()


探検終了前、無事脱出の証拠写真を撮りました。
ちょっと逆光なので、
アレンジバージョンも![]()
![]()
![]()



探検後、ほぼ全身が濡れてますので、
探検お疲れ様でした![]()
![]()


地底旅行はいかがでしょうか![]()
今回、見えない生き物は「オオゲジ」でしたが、
まだ、次のリベンジを待ちしてます![]()
ご参加ありがとうございました。
案内人:江 / 金城 でした![]()












