沖縄の工芸

今日はムーチー(鬼餅)の日

本日1月7日は旧暦12月8日、沖縄ではムーチー(鬼餅)の日で、
月桃やクバの葉に包んだ餅(カーサムーチー)を仏壇などに供えて子供の健康祈願をする習わしがあります。

写真は子供のいる家で子供の年の数だけつるす「サギムーチー」で、月桃の葉で包んだものです。
他にも、生まれた子が初めて迎えるムーチーは「ハチムーチー」、クバの葉で包んだ特大のムーチーは「力(ちから)ムーチー」といいます。 

香りの強い月桃の葉には邪気祓いの意味があり、地域によってはムーチーを食べたあとの葉で十字型の魔除けをつくり、軒につるす所もあります。


今でもムーチー作りや仏壇に供える風習は残っていますが、ムーチーを軒につるす光景はなかなか見られなくなりました。 城下町内の上江洲家、旧上里家でサギムーチーを見ることができますのでぜひゆんたくしていってください。

ムーチーの頃に寒くなることを「ムーチービーサ」といいます。
本日はその通り、最高気温16℃のムーチービーサになりました。
北風も強く、実際の気温よりも寒く感じられますのであたたかくしてお越しください😊

2025年、巳年を祝う!南都酒造所から新年のご挨拶前のページ

おきなわワールド「白へび神社」次のページ

ピックアップ記事

  1. ✨南の島の洞くつ探検2024 予約受付に関して✨

関連記事

  1. 玉泉洞

    ミニ企画展/鍾乳石のひみつ

    令和7年度 王国歴史博物館ミニ企画展玉泉洞 (洞窟のひみつシリーズ1…

  2. 沖縄の工芸

    2023年の干支!「卯」柄商品&体験

    ハイタイ!今年も残すところあとわずか、新しい年、2023年が…

  3. 沖縄の工芸

    琉球和紙で卒業証書作り!

    12月1日(日)・12月15日(日)に、琉球王国城下町 紙漉き工房で…

  4. 沖縄の工芸

    あしばな琉球わらばーまつり 開催!

    ※本イベントは終了いたしました。ハイタイ~今年もGWがやって…

  5. 沖縄の工芸

    名品の帯と酒器 展示中

    ハイタイ~。芸術の秋を堪能したい貴方へ朗報!おきなわワールドで芸術鑑…

  6. 沖縄の工芸

    今日は空の誕生日!!

    ハイサイ!!私は機織り工房にいる有嶋でございます!(よろしくいねがい…

最近の記事

PAGE TOP