玉泉洞

ミニ企画展/鍾乳石のひみつ

令和7年度王国歴史博物館ミニ企画展玉泉洞 (洞窟のひみつシリーズⅠ)

琉球王国城下町内 王国歴史博物館にて『鍾乳石のひみつ』展を開催中!

琉球王国城下町内の博物館では、当館所蔵の資料を用いて、

どうやって鍾乳石ができ、洞窟ができるのか、鍾乳石の内部の構造など詳しく紹介しています。

不思議な形をした鍾乳石も展示しています。

約1万年の鍾乳石と‟せいくらべ”!!

約1万年かかってできた鍾乳石「石筍(せきじゅん)」に触れたり、

背比べもできるよ♪

今年の夏は、玉泉洞を見学して、博物館でゆっくり鍾乳石について

調べたりしてするのもいいね♪ 

夏休みの宿題・自由研究におすすめ!!

夏限定!夕方出発トワイライトトレッキング開始のお知らせ♪前のページ

ピックアップ記事

  1. ✨南の島の洞くつ探検2024 予約受付に関して✨

関連記事

  1. 沖縄の工芸

    琉球ガラス体験「休業日のお知らせ」

    6月24日~6月30日までの休業日につきましては24日(火曜…

  2. その他の話題

    「豆柴の大群」の皆さまご来園♪

    はいたーい!おきなわワールドです。大人気6人組アイドルグループ「豆柴…

  3. 玉泉洞

    コウモリ観察会(玉泉洞)2024/8/17

    沖縄にいるコウモリたちは冬眠しないそうです。食べ物はどうしているので…

  4. 沖縄の工芸

    今日は旧正月です

    あけましておめでとうございます!今更? と思った方もいるかも…

  5. その他の話題

    12年に一度!白へび神社で初詣!

    2025年の干支は「ヘビ」です。「脱皮を繰り返して生…

  6. 沖縄の工芸

    城下町でゆったりクリスマス★

    ハイタイ!クリスマスが近づいていますね~。ケーキにプレゼント、イルミ…

最近の記事

PAGE TOP