南の島の洞くつ探検

9月5日(金) 10:00の回 南の島の洞くつ探検

サイトをご覧のお客様、ハイサイ!

10:00の洞くつ探検をご案内いたします。

本日は5名様ご案内いたします。

全国的に暑い日が続いておりますが、OKINAWAは涼しいらしいですね。(それでも湿度は高めですが…)

そんな時、暑い日は涼しい洞くつでの体験がおすすめです。

おきなわワールドは整備された観光コースがありますが、この洞くつ探検は自然のままのコースを

探索するコースです。

普段、人が行くように見えない場所からスタートとなるのでコースを見たお客様は、「えっ?」

「ここからいくの?」と驚かれます。

探検コースは自然のままの為、天井が低かったりするので、上下に忙しいです。

探検中はどこかしら水に濡れるので、まずは水のある場所の歩き方に慣れてもらいます。

足元はでぼこぼしているので、足で足元を確認するように進んでいきます。

歩き方に慣れたところで、いよいよ本番?となります。

まだまだ水量が豊富なので、どんどん濡れていきます / ^^)/ ”ノ バシャ

前半は、天井の高さの関係で、まるでアスレチックコースを進む感覚となっています。

場所によっては、天井は低いまま、岩を乗り越える場所もあるので、大人は大変です。(;^ω^)

途中休憩をはさみながら、普段の洞くつを体験したりします。

休憩後は、いよいよ後半です。

コースの前半と後半では、様相が変化します。

洞くつ探検コースの奥は、普段人が通りません。

そのため、そのまま成長した鍾乳石等を見ることができます。

白い鍾乳石は壁だけでなく天井からも伸びており、そこでしか見る事のできない綺麗さです。

涼しく過ごしていた、洞くつ探検もそろそろ終了が近づいてきました。

最後に水の中を通って、コウモリを観察して地上へと戻りたいと思います。

ぐっすり眠るコウモリを観察して、いよいよ地上です。

洞くつ探検には便利な機械などありません。

地上へ自らはしごをのぼって戻る必要があります。

はしごを登り切ったらゴールです。

お疲れ様でした。

洞くつ探検は9月末まで続きます。

興味があるなら、ぜひ参加してみてください。

ご予約お待ちしております。

本日の案内はテルヤでした。m(_ _)m

【イベント出店】ビアフェス横浜2025のご案内前のページ

ピックアップ記事

  1. ✨南の島の洞くつ探検2024 予約受付に関して✨

関連記事

  1. 南の島の洞くつ探検

    ◇今日の洞くつ探検 9月22日(木) 10:00の回◇

    こんにちは('ω')ノ洞くつ探検も9月末までとなりますが……

  2. 南の島の洞くつ探検

    ★洞くつ探検-7月29日(月)10:00の回★

    ハイサイグスーヨーチューウガナビラ(こんにちわ皆さんいかがお…

  3. 南の島の洞くつ探検

    ★今日の洞くつ探検 7月29日(金)10:00の回★

    まいど台風5号(SONGDA/ソングダー)が沖縄と九州の間を…

  4. 南の島の洞くつ探検

    ◇今日の洞くつ探検 9月30日(金) 10:00の回◇

    はいさい(=゚ω゚)ノ本日は今期の洞くつ探検ツアー最…

  5. 南の島の洞くつ探検

    ー=今日の洞くつ探検 9月18日(日) 10:00の回=-

    ハロ! 台湾出身の江(コウ)です今回は台風の影響で雨が降って…

  6. 南の島の洞くつ探検

    ★ 7月26日(水)洞くつ探検開催しました★

    ハイサイグスーヨーチューウガナビラ(こんにちわ皆さんいかがお…

最近の記事

PAGE TOP