沖縄の工芸

旧正月で~びる


沖縄ではもともと旧暦で行事を行っていました。本日1/22は旧暦1/1、旧正月となっています。現在は新暦、旧暦どっちもお正月行事をするところもあります。

旧正月にあわせて、城下町内の「旧上里家」の飾りがお正月仕様になりました。

「アカカビ(赤白黄の3色の紙)」を敷きます。赤は健康運、黄は金運、白は開運の願いが込められています
床の間には生花を飾ります。鏡餅は本土からの影響で現在多くの家庭に飾られます
しめ縄飾りのミカンの下にも、炭昆布がついています。

お正月の行事は、1/1以外にもた~くさんあります。
大まかに説明していきます。


1/2 ハチウクシー(初起こし) :仕事始めの日
1/2~13 トゥシビー(年日)祝い :各家庭や親戚間で生まれ年のお祝い
1/7 ナンカヌスク(七日の節供):ジューシー(雑炊)をつくって仏壇や火の神に供える
1/16 ジュウルクニチー(十六日):後生の正月ともいわれる。一族で墓参りをして新仏をまつる
1/20 ハチカソーグヮチ(二十日正月):正月の終わりの日。正月飾りを片付ける。

現在は簡素化されたり、地域によって違いがありますが、こんな感じです!

旧上里家には自由に上がってくつろぐことができますので、ご来園の際はぜひお立ち寄りください。
新しい年がみなさんにとって良い年になりますように😊

どんなお年?前のページ

【お知らせ】OKINAWA SANGO BEER 一部商品限定製造への変更のご案内次のページ

ピックアップ記事

  1. ✨南の島の洞くつ探検2024 予約受付に関して✨

関連記事

  1. 沖縄の工芸

    琉球ガラス体験「休業日のお知らせ」

    4月10日~4月30日までの休業日につきましては15日(火曜…

  2. 沖縄の工芸

    2023年の干支!「卯」柄商品&体験

    ハイタイ!今年も残すところあとわずか、新しい年、2023年が…

  3. 沖縄の工芸

    おきなわワールドで琉装挙式!

    8月12日に、琉球王国城下町 上江洲家で八馬家、与儀家の琉装人前式が…

  4. 沖縄の工芸

    あしばな琉球わらばーまつり 開催!

    ※本イベントは終了いたしました。ハイタイ~今年もGWがやって…

  5. 沖縄の工芸

    琉球和紙で卒業証書作り!

    12月1日(日)・12月15日(日)に、琉球王国城下町 紙漉き工房で…

  6. 沖縄の工芸

    年末年始限定 工芸体験のお知らせ!

    ハイタイ😀気づけば、2023年も残りわずかとなりました!…

最近の記事

PAGE TOP