ハイサイグスーヨーチューウガナビラ![]()
![]()
(こんにちわ皆さんいかがお過ごしですか)
おきなわワールド、夏季限定ケイビングツアー「南の島の洞くつ探検」
7/22(土)から9/30(土)まで開催しております![]()
![]()
今回は地元、沖縄のお客様をメインで撮影してご紹介します![]()
この「南の島の洞くつ探検」、地元の方のリピーターも多く
大変ご好評を頂いております
有難う御座います![]()
さぁしっかりヘルメットも装着完了![]()
ライトの点灯チェックも忘れずに![]()
![]()

探検前の注意事項、鍾乳洞の説明、鍾乳石や生き物の紹介を
真剣に聞いてくれました
あざっす![]()

出発前に記念撮影![]()
気合の入ったお子様探検家たち![]()
日常からかけ離れた地下の世界へ。。。。。。
真夏の大冒険へレッツゴー( `ー´)ノ

あいにくのお天気ですが洞窟の中に入ってしまえば
そんなの関係ねぇです![]()





真っ暗闇の中をヘッドライトだけを頼りに進んでいきます![]()
![]()
足元も未整備状態でデコボコしてますのでゆっくりゆっくり進んでいきます![]()
![]()

波打っている奇麗な鍾乳石を発見![]()
![]()

ここでは事前学習した鍾乳石を観察![]()
鍾乳石の成長スピードにビックリしましたね![]()
つらら石、石筍などなど。
真っ白な鍾乳石がありました![]()
さぁ、ここから探検は本番に突入します![]()
今までは練習ですよ![]()

カメラのブレ具合が逆に躍動感を産んでいる![]()

真っ暗な洞窟では写真撮影も大変難しいです![]()
![]()


天井が低い場所が続きます![]()
お子様探検家は余裕ですが、大人は大変![]()
![]()


真ん中付近の撮影スポットで記念撮影![]()

今年は例年のように毎回ブログは載せませんが
この撮影スポットで皆さまお手持ちのスマホ
やデジカメ
で撮影して頂いております![]()
地下40メートルでの記念撮影、レアです![]()


真ん中を少し過ぎたあたりで少し休憩しました![]()
息が上がっている大人探検家もちらほら![]()
お子様探検家たちは元気いっぱいです![]()
わたしは息ハーハーしてました![]()

ここでは洞窟本来の姿を体験しました![]()
地下40メートルの暗闇の世界![]()
五感が鮮やかに研ぎ澄まされていく感覚がします、
遠くで響く雫の音も神秘的でした![]()


お子様探検家たちが見つめる先には
天井から無数に垂れ下がる鍾乳石![]()

つらら石の赤ちゃん、ストロー鍾乳管です![]()
この一帯のストロー鍾乳管は10センチ以上あるので
おそらく300~400年かけて成長したと推測できます![]()
![]()

ここからは終盤に差し掛かります![]()
白い鍾乳石を汚してしまわないように軍手を洗ってから進みましょう![]()
![]()

左右に目を配ると不思議な形の鍾乳石がいっぱい![]()



左右は狭く、足元も深くなったり浅くなったり。。。。
探検家たち同士で「ここ深くなってるよ~」と声掛けし合って進みました![]()
![]()



お子様探検家の胸元辺りまで水が攻めてきております![]()
水温は約18度
お風呂屋さんとかの水風呂くらいの水温ですかね![]()

ラッキーなことにコウモリにも出会えました![]()
![]()
絶滅危惧種、オキナワコキクガシラコウモリです![]()
出現してくれてありがとう![]()
近年とても数が少なくて出会えることが珍しくなってきました![]()

頑張った仲間全員で記念撮影![]()
![]()

探検をお楽しみいただいた皆様には
こんなカッチョいい「Caving Certification Card(洞窟探検認定証)」を進呈しております![]()

探検家の皆さま
楽しんで頂けましたでしょうか![]()
南の島の洞くつ探検、9月末まで開催しております![]()
![]()
またのお越しをお待ちしておりまーす![]()
ご案内は ほりうち でした![]()
有難う御座いました
おまけ![]()
マンガで表現♪ 洞くつ探検














この記事へのコメントはありません。