こんにちは、台湾出身の江(コウ)です![]()
本日、台風6号の影響があるか心配でしたが、
午前中は天気がいいので、良かったです![]()
早速ですが、
事前説明を行って、
探検家たちと一緒に洞くつへGO![]()
![]()






もちろん、
出発前にの集合写真![]()
![]()


そして、玉泉洞へ移動![]()




こちらから、探検ルートへ進入して、
洞くつ探検スタート![]()



未整備のエリアなので、
足元要注意![]()






天井は鍾乳石がたくさん~~
頭にはヘルメットがありますが、
背中も気をつけてね![]()
![]()


次の場所にて
事前説明した「鍾乳石の名前」を復習します![]()
今も名前を覚えているかな~![]()




その後、地下水エリアへ進入![]()
![]()
水がだんだん深くなりますよ![]()






そして、水が一番深い場所へ挑戦![]()
水深が約100cmですが、
皆さまは大丈夫かな~![]()
![]()









天井も低くなりました…
ちなみに、水温が18度でひんやり![]()



次の挑戦は….天井が一番低い場所![]()
高さは約90cmで、特に大人が大変です![]()
















そして、中間スポットにて
真っ暗体験を実施しました![]()
こちらにも各グループの写真を撮りました![]()
![]()




続いて後半戦に入ります![]()
頑張りましょう![]()


こちらで
もう少し繋がる鍾乳石を見つけました![]()
1cmの成長は何年かかるか覚えているかな~

次の場所は洞くつ探検の名所:「ストローだらけ」
白くきれいな鍾乳石が集中してますので、
幻の自然風景ですよ![]()




実は、こちらにて
小さいなエビを見つかりました。
写真の中にどこにいるかわかるかな~![]()

正解はこちらです![]()

出口付近の水エリアには
サンゴ礁みたい鍾乳石「マイクログール」がたくさん![]()
水の流れでできた鍾乳石ですよ![]()


最後の地下水エリアで
各グループの写真を撮りました![]()
![]()








出口付近にて
「コウモリ」や「トカゲモドキ」も発見しましたよ



台風の影響がなく、探検ができて良かったです。
今回の探検は旅の思い出になれば光栄です![]()
探検お疲れ様でした。
ご参加ありがとうございました。
案内人:江(コウ)/ 金城 / 嘉数 でした。












