沖縄の工芸

旧正月で~びる!

本日2月10日は、旧暦1月1日にあたり、「旧正月」の日となっています。沖縄では現在も旧暦の行事が盛んで、お正月が3回ある!?とも言われています。

3つのお正月とは、新正月(新暦1/1)・旧正月(旧暦1/1)・あの世の正月(旧暦1/16)です。
漁業の盛んな糸満市などでは、大漁旗をあげて旧正月をお祝いします。
お年玉やお歳暮も、新正月ではなく旧正月に合わせてあげるところもあります。
あの世の正月は、宮古・八重山地方で特に盛んで、親戚一同で重箱を持ってご先祖さまのお墓に集まります。

旧上里家では、沖縄ならではの旧正月の仏壇飾りとお供え物を見ることができますよ。
自由に上がってくつろぐことができますので、近くでご覧いただけます。

炭を昆布で巻いた「炭昆布」と、健康運・金運・開運の意味が込められた赤黄白の三色紙「ウカリー」です。
お正月や清明祭など、ご先祖様の行事には「御三味(ウサンミ)」といわれる重箱料理が欠かせません。天ぷらやかまぼこ、昆布など合わせて9品のおかずが入っています。


園内も、旧正月の期間、華やかなお正月飾りでみなさんをお迎えします。
ぜひ、旧正月気分を味わいに来てくださいね~。


春節~いい旧正月でーびる~前のページ

カビゴンみっけ♪次のページ

ピックアップ記事

  1. ✨南の島の洞くつ探検2024 予約受付に関して✨

関連記事

  1. 玉泉洞

    ミニ企画展/鍾乳石のひみつ

    令和7年度 王国歴史博物館ミニ企画展玉泉洞 (洞窟のひみつシリーズ1…

  2. 沖縄の工芸

    おきなわワールドで琉装挙式!

    8月12日に、琉球王国城下町 上江洲家で八馬家、与儀家の琉装人前式が…

  3. 沖縄の工芸

    年末年始限定 工芸体験のお知らせ!

    ハイタイ😀気づけば、2023年も残りわずかとなりました!…

  4. 沖縄の工芸

    ハロウィン限定体験&商品

    ハイタイ~琉球王国城下町から、ハロウィン限定体験・商品のご案内です!…

  5. 沖縄の工芸

    3月4日は三線の日♪

    ハイタイ~今日、3月4日は語呂合わせで「三線の日」となっています。三…

  6. 沖縄の工芸

    琉球和紙で卒業証書作り!

    12月1日(日)・12月15日(日)に、琉球王国城下町 紙漉き工房で…

最近の記事

PAGE TOP