こんにちは、台湾出身の江です![]()
暑い夏の中、洞くつの涼しさは最適~
今日は探検家2名で小人数の探検隊です。
早速、洞くつの紹介を含めて
事前説明を行います。





集合写真の撮影後~~~
玉泉洞へGO![]() GO
GO![]()



通常観光道路から入洞しますが、
途中で、探検ルートへ進入![]()




玉泉洞の特徴は「鍾乳石の量」です、
こちらでは、約2万本の鍾乳石があります![]()


さて、ヘッドライトを点灯して、
探検ルートへ出発進行![]()
![]()
![]()

未整備の場所なので、
足元要注意![]()

普段が見れない白い鍾乳石がいっぱい![]()



また、面白い鍾乳石もありますよ![]()
丸くて白い鍾乳石は「ケイブパール(洞窟真珠)」


もちろん、いつもの場所にて
定番の鍾乳石を紹介しますよ![]()
つらら石(石錐)、石筍、石柱…など



そして、水エリアへ進入![]()
今年、地下水がたっぷり~



たくさんの「ストロー鍾乳管」があります。
この鍾乳石は新しいできたので、
まさに鍾乳石の赤ちゃん![]()


水床に地面が割れたのは
地下水がない期間に乾燥の影響です。



途中で、写真タイム![]()


次は
地下水が一番深い場所へ挑戦!
水温が18度でひんやり![]()
![]()



あとは岩を登る時もあります。
背中にある鍾乳石、要注意![]()



天井が低い場所へ行く前に、
折れた鍾乳石を渡しました。
本当は重さを体感させるつもりですが、
授賞式みたいな写真になってます![]()


こちら、天井の高さは約90cm。
大人が大変ですが、
頑張りましょう![]()





やっと中間スポットに来ました![]()
![]()
休憩を挟んで「真っ暗体験」を実施![]()

体験後も写真タイム![]()
![]()


では、後半戦に突入![]()
天井も低いですが、
地下水もあります![]()








あっ![]() 「マイクログール(波紋石)」を発見
「マイクログール(波紋石)」を発見![]()
水の流れでできた鍾乳石![]()
![]()
地下水が豊富な場所しかないらしいです。






ではでは、洞くつ探検の名物
「ストロー鍾乳管だらけ」の場所にきました![]()
![]()
頭の上を見ると…

白いきれいな鍾乳管、
たくさん集中してます![]()
自然の不思議さを感じる所ですね~


次、最後の水エリアにて
写真を撮りました![]()
![]()


出口付近の扉にても
無事脱出の証拠写真を数枚![]()


こちらに来ましたら、
自分は現実戻りの感覚してます。


せっかくの旅行なので、
「ケイブカフェ」前も記念写真![]()


仲良しの2名探検家ですね![]()
今回の地底旅行でいい思い出になればいいな![]()
祝兩位友誼長存![]()
ご参加ありがとうございました
お疲れ様でした
案内人:江 / 堀内 でした。
 
  











